スマート農業横丁

スマート農業トーク

自動操舵をはじめとしたニコン・トリンブルのスマート農業製品について、普段使っている際に感じた疑問や相談事を、周りの農家さんに聞いてみましょう!

カテゴリを選ぶ

全て スマート農業全般

全てのカテゴリ 13件

ユーザー画像
回答募集

【使いこなし術:GFXその8】衛星マークの横の『((!))』や『((×))』って何?

≪補正情報が切れても大丈夫!xFill機能≫ xFill機能とは・・・いつも使っている補正情報が途切れた時、例えば ・アプリやテザリングで使っているスマートフォンの電池が切れてしまった! ・いつも使っている基地局が急に停電してしまったらしい ・畑の一部分だけいつも圏外になる なんて時に、自動で代わりの補正情報に切り替わるTrimble独自のサービスです。 しかもこのxFillの補正情報は無料で受信できるんです! つまり、通信が切れてしまった時の為のお助け機能という訳です! ((!)) → xFillの準備中(しばらくすると準備が完了します) ((×)) →いつでもxFill機能が使える状態 19:20(などのカウントダウン)→ xFill使用中。カウントダウンはxFillが使える残り時間 を表しています。 RTKやVRS,CFX-BOXを使っている方はGNSS設定からxFill機能をONにできるので試してみてくださいね! 【Q.皆さん、気づいていましたか?どんな時に役立ってますか? 】 初めからONになっていることもあるので、実は知らない間に使っていたかも!? 詳しくはこちら【ニコン・トリンブルサポートサイト Trimble GFX-750 実行画面(表示編) 11ページ参照】 https://annex.nikon-trimble.co.jp/agri/user/pdf/setting_11.24/12.pdf 設定方法はお使いの補正情報に合わせたマニュアル【GNSS設定(RTK編、VRS編、CFX-BOX編)】を参照ください。 https://annex.nikon-trimble.co.jp/agri/user/setting_11.24.html ※バージョンによって表示や機能が予告なく変更となる場合があります xFillは無料で使えてうれしい反面、制限時間が20分なのと、だんだん精度が落ちるのが惜しいポイント。 そんなときには、有料ライセンスの『xFill Premium』なら制限時間なし&精度の低下なしで、お助け情報が使えちゃいます! https://sumayoko.nikon-trimble.co.jp/announcements/f6fa5zazc64bruuj

回答 3 4
スマ横運営事務局3
| 01/30 | スマート農業全般

回答募集 【使いこなし術:GFXその8】衛星マークの横の『((!))』や『((×))』って何?

ユーザー画像
スマ横運営事務局3
| 01/30 | スマート農業全般
ユーザー画像
回答募集

ガイダンスのデータをもっと使ってみませんか?

ガイダンス・自動操舵での作業時の色塗りが農作業の効率化を考えるヒントに! 実際に耕運したデータを詳細に見てみると… ・理想速度より遅く作業していた → 作業効率改善に ・期待する均平が取れていない → レベラーをかける判断に クラウドサービスのTrimble Ag Software(トリンブル エージー ソフトウェア)を 試してみたい方・詳しい情報が気になる方は… https://annex.nikon-trimble.co.jp/agri/tas/ 15日無料トライアル実施中! 「利用申請」からお進みください

回答 0 6
スマ横運営事務局2
| 01/23 | スマート農業全般

回答募集 ガイダンスのデータをもっと使ってみませんか?

ユーザー画像
スマ横運営事務局2
| 01/23 | スマート農業全般
ユーザー画像
回答募集

【使いこなし術:GFXその7】色塗りの色が変えられる!?高さや速度で色を変える

≪実は、色塗りのデータにはいろいろな情報が詰まっています!≫ 色塗りでわかるのは、作業した場所・回数だけじゃないんです。 色塗り機能と言えば、普段は走ったところが黄色く塗られる機能です。 何度も走ったところは黄色が濃くなり、走った回数がわかるだけですが・・・ その塗られた部分を「作業速度」や「高さ」などで色分けすることもできるんです。 色も赤や白、青などいろいろな色のテーマから選択できます。 既にある作業データを使って後から色を変えることができるので、黄色で塗りつぶされた作業データがある方、ぜひ試してみてください! 思った以上にカラフルになって面白いかも!? ちなみに、進捗状況(回数)は黄色しか選べません・・・ 【Q.皆さんは色塗りデータ(作業記録)をどのように活用していますか? 】 何かの役に立ちそうな機能ですが、実際どうなんでしょう? 具体的な活用事例や、面白いアイディアが浮かんだ方、コメント欄で教えてください! 詳しくはこちら【ニコン・トリンブルサポートサイト Trimble GFX-750 実行画面(表示編) 2ページ参照】 https://annex.nikon-trimble.co.jp/agri/user/pdf/setting_11.24/12.pdf ※バージョンによって表示や機能が予告なく変更となる場合があります

回答 3 6
スマ横運営事務局3
| 01/23 | スマート農業全般

回答募集 【使いこなし術:GFXその7】色塗りの色が変えられる!?高さや速度で色を変える

ユーザー画像
スマ横運営事務局3
| 01/23 | スマート農業全般
ユーザー画像
回答募集

【使いこなし術:GFXその6】色塗りボタンと自動操舵をワンタップで!連動設定

≪色塗りボタンを押すのがめんどくさい・・・そんなときは!≫ 作業の記録が残せる便利な色塗り機能ですが、ついつい押し忘れたり、毎回押すのがめんどくさくなったりしませんか? そんなときは!自動操舵ボタンを押すと、それに連動して色塗りもONにする設定があるんです! ホーム画面の「設定」ボタンから「マッピング」→「動作中に進捗状況を記録」をONにするだけ この設定をONにしておくと、自動操舵をONにすると同時に色塗りもONになるので、色塗りし忘れも防げて便利!ぜひ試してみてくださいね! 詳しくはこちら【ニコン・トリンブルサポートサイト Trimble GFX-750 PIQ設定-マッピング 6ページ参照】 https://annex.nikon-trimble.co.jp/agri/user/pdf/setting_11.24/s-02.pdf ※バージョンによって表示や機能が予告なく変更となる場合があります さらに!もっと正確な色塗り記録を残したい方は、別売の「リフトスイッチ」もあります。 こちらは、作業機の上げ下げを検知して色塗りのオンオフを自動でやってくれるスイッチです! https://youtu.be/mia1syww7OE?si=VcddQPGQmZ-Tjrj3

回答 6 4
スマ横運営事務局3
| 01/16 | スマート農業全般

回答募集 【使いこなし術:GFXその6】色塗りボタンと自動操舵をワンタップで!連動設定

ユーザー画像
スマ横運営事務局3
| 01/16 | スマート農業全般
ユーザー画像
回答募集

【使いこなし術:TGⅢその3】TGⅢではどうやる?色塗りの消し方

≪TGⅢとGFXシリーズではちょっと仕組みが違うので混乱しないようにご注意を!≫ やり方は簡単です! 「ストレージ」の画面から添付画像の①を押すと色塗りを消すことができます! (このボタン、ヨーヨー釣りの針に似ててちょっと懐かしい・・・) ただし、GFXシリーズと違って、データが消えてしまうので注意です! ・GFXシリーズでは作業データを「新規」で作成するので、色塗り記録は残ります(後から削除可能) ・TGⅢでは①のボタンを押すと、その時点で色塗り記録が消えます ちなみに、②のボタンは圃場データ(色塗りとAB線の両方)が消えるボタンです。(圃場データを保存していない場合) 【GFXみたいに色塗り記録を消さずに新規で作成するには?】※USBは無くてもOK ③のフロッピーマークを押すと圃場データ(色塗りとAB線はセット)に名前を付けて保存することができます 保存したデータをもう一度使いたいときは④を押して目的の圃場を選びます ポイントは、③のフロッピーマークでデータを保存すると、それまで使っていたデータが自動でしまわれちゃうので、引き続き使いたい場合は④で読み出す必要があるということです。 つまり、③は「道具箱に圃場データをしまうボタン」というようなイメージです。 使い終わったデータを一度しまって、真っ白になった状態でAB線をはじめから作り直すことができます! 詳しくはこちら【ニコン・トリンブルサポートサイト Track-Guide Ⅲ 圃場データの保存・転送・削除】 https://annex.nikon-trimble.co.jp/agri/user/pdf/setting_TG3/08.pdf ※バージョンによって表示や機能が予告なく変更となる場合があります

回答 0 5
スマ横運営事務局3
| 01/07 | スマート農業全般

回答募集 【使いこなし術:TGⅢその3】TGⅢではどうやる?色塗りの消し方

ユーザー画像
スマ横運営事務局3
| 01/07 | スマート農業全般
ユーザー画像
回答募集

知る人ぞ知るイベント

https://youtu.be/S0V9X-bd5mw?si=LRn-3DzIHVhPhI7f 11年前でこのクオリティーの作業ができていたと言うのが今となっても驚きですね 驚きなのは1個人の呼びかけでこの規模のイベントを行ったという事 このイベントを期に何かが確かに変わったような気がしています

回答 3 9
Agえ バッジ画像
| 12/27 | スマート農業全般

回答募集 知る人ぞ知るイベント

ユーザー画像
Agえ バッジ画像
| 12/27 | スマート農業全般
ユーザー画像
回答募集

【使いこなし術:GFXその5】色塗りの消し方

≪画面が真っ黄色でどこまで作業したかわからない・・そんな時は≫ 作業した場所が黄色く塗りつぶされていく「色塗り機能」 どこまで作業したかが一目でわかるので便利ですよね! でも、この色塗り跡、どんどん増えていって画面全体が真っ黄色!なんてことになっていませんか? 作業を新規で作成すると、まっさらな状態で作業をすることができます! ポイントは、どの作業かわからなくならないように、作業に名前を付けること。 【Q.皆さんはどのタイミングで「作業」データを作り直しますか?】 詳しくはこちら【ニコン・トリンブルサポートサイト Trimble GFX-750 圃場・タスク設定 5ページ参照】 https://annex.nikon-trimble.co.jp/agri/user/pdf/setting_11.24/05.pdf ※バージョンによって表示や機能が予告なく変更となる場合があります

回答 2 5
スマ横運営事務局3
| 12/26 | スマート農業全般

回答募集 【使いこなし術:GFXその5】色塗りの消し方

ユーザー画像
スマ横運営事務局3
| 12/26 | スマート農業全般
ユーザー画像
回答募集

【使いこなし術:GFXその4】今何本目?実はここにずっと表示されている

≪初めに作ったAB線から数えて、今何本目のラインにいるでしょうか?≫ 今、何本目の畝で作業をしているんだろう?と思った時にどうやって数えていますか? ・実際の圃場の畝数や目印の棒の数を数える ・ディスプレイに表示されている線の数を数える 実は左下にずっと表示されています! AB線のA点を手前にしてラインの上に乗った時に、Lが左、Rが右、数字が何本目かを表しています みなさん、気づいていましたか? 詳しくはこちら【ニコン・トリンブルサポートサイト Trimble GFX-750 実行画面(表示編) 11ページ参照】https://annex.nikon-trimble.co.jp/agri/user/pdf/setting_11.24/12.pdf ※バージョンによって表示や機能が予告なく変更となる場合があります

回答 0 7
スマ横運営事務局3
| 12/19 | スマート農業全般

回答募集 【使いこなし術:GFXその4】今何本目?実はここにずっと表示されている

ユーザー画像
スマ横運営事務局3
| 12/19 | スマート農業全般
ユーザー画像
回答募集

【使いこなし術:TGⅢその2】TGⅢでもできる!AB線の名前を変更する

≪TGⅢでもAB線の名前を変更することができます!≫ 前回に引き続き、TGⅢの小技をご紹介します。 画像のように、「えんぴつマーク」を押すと保存したAB線の名前を後から変更することができます。 GFXシリーズとは違い、TGⅢではAB線を作成する時に名前を入力する画面になり、名前をつけることができますが、一度つけた名前を後から変更することもできるんです! ただし、使えるのは英数字と一部の記号のみです。 GFXのように日本語で名前を付けることはできないのでご注意ください。 詳しくはこちら【ニコン・トリンブルサポートサイト Track-Guide Ⅲ 実行画面(AB線作成編) 14ページ参照】 https://annex.nikon-trimble.co.jp/agri/dealer/pdf/setting_TG3/05-1.pdf ※バージョンによって表示や機能が予告なく変更となる場合があります 【おまけ:ユーザーサポートサイトのご紹介】 ここでご紹介する機能は全てユーザーサポートサイトでも確認することができます。 一押しは「設定マニュアル」と「よくある質問・症状」です! 使い方で気になったことや、困ったことがあればアクセスしてみてください。 https://annex.nikon-trimble.co.jp/agri/user/index.html

回答 0 5
スマ横運営事務局3
| 12/12 | スマート農業全般

回答募集 【使いこなし術:TGⅢその2】TGⅢでもできる!AB線の名前を変更する

ユーザー画像
スマ横運営事務局3
| 12/12 | スマート農業全般
ユーザー画像
回答募集

【使いこなし術:TGⅢその1】TGⅢでもできる!直線と曲線を組み合わせたAB線

≪TGⅢでも曲線と直線を組み合せたAB線が作れます!≫ 2024年7月に発売されたTrack-GuideⅢ、通称『TGⅢ』 TGⅢでも圃場の形に合わせていろんな形のAB線を作ることができるんです! ※GFXシリーズでの直線と曲線を組み合わせたAB線については、先日ご紹介したこちらをご参照ください。https://sumayoko.nikon-trimble.co.jp/questions/l656midtb1degbrk AB線を新規で作成する時に「A-Bと輪郭」を選択するとできるので、試してみてくださいね! なお、GFXシリーズと違って、作成したAB線には両端が無く、無限に伸びる直線が両端についた状態で作成されます。ちょっとわかり難いですが、画像をご参照ください。 詳しくはこちら【ニコン・トリンブルサポートサイト Track-Guide Ⅲ 実行画面(AB線作成編) 8ページ~参照】 https://annex.nikon-trimble.co.jp/agri/user/pdf/setting_TG3/05-1.pdf ※バージョンによって表示や機能が予告なく変更となる場合があります TGⅢについてはこちら https://www.nikon-trimble.co.jp/products/product_detail.html?tid=447

回答 0 9
スマ横運営事務局3
| 12/06 | スマート農業全般

回答募集 【使いこなし術:TGⅢその1】TGⅢでもできる!直線と曲線を組み合わせたAB線

ユーザー画像
スマ横運営事務局3
| 12/06 | スマート農業全般
ユーザー画像
回答募集

みなさんが農業を始めたきっかけは何ですか?

みなさん! いつもコミュニティに遊びに来てくださり、ありがとうございます✨ ずっと気になっていたことがありまして、 みなさんは何をきっかけに農業を始められたのでしょうか?🤔 ご両親が農家さんだったから? 昔からなんとなく農業に興味があって? お米が好きだから? ぜひぜひ教えてください!!!

回答 3 3
Asobica担当者
| 11/22 | スマート農業全般

回答募集 みなさんが農業を始めたきっかけは何ですか?

ユーザー画像
Asobica担当者
| 11/22 | スマート農業全般
ユーザー画像
回答募集

【ご意見ください!】どんなノベルティだったら嬉しいですか??

スマ横メンバーの皆さん、いつも弊社製品をご利用いただきありがとうございます! じつはスマ横では、日々ログインしたり、投稿や誰かの投稿へのリアクションをするとポイントがたまる仕組みになっています。 このポイントの数によって、10段階ランクが分けられていまして、ランク8~10になった方には、素敵なプレゼントをお渡しいたします!! ※詳細はこちらのページに書いているので、ぜひご覧ください↓↓ https://sumayoko.nikon-trimble.co.jp/announcements/oxqesn5dwqheoxoe ただ、このプレゼント、どんなものにすればいいかまだまだ全然アイデアが決まっていない状態です(´;ω;`) そこで、スマ横メンバーの方に何かいいアイデアがあれば教えて頂ければと思います!! ぜひ、こんなのがあればうれしいノベルティなどありましたら、この投稿へにどしどしコメントください!! 頂いたアイデアの中から、これいいな!と思ったものはぜひ採用させていただきます!!

回答 6 5
ニコントリンブル大熊
| 11/08 | スマート農業全般

回答募集 【ご意見ください!】どんなノベルティだったら嬉しいですか??

ユーザー画像
ニコントリンブル大熊
| 11/08 | スマート農業全般
ユーザー画像
回答募集

スマート農業トークでは!

スマ横メンバーの方々は、日々の農作業でガイダンスや自動操舵、作業機連携など先端技術をガンガン活用されていると思います! この作業機でAB線を何m間隔で引くか、うまくいかない時周りの人は自分の状況だったらどんな設定をしたり、解決をするかなど、生産現場の最前線でご利用いただいている生産者様でしかわからない現場での活用ノウハウを紹介し合ったり、相談をして頂ければと思います! ※AB線の書き方や圃場境界線の引き方など、簡単な操作方法は、ユーザーサポートサイト(https://annex.nikon-trimble.co.jp/agri/user/ )でご確認ください!

回答 0 1
ニコントリンブル大熊
| 10/08 | スマート農業全般

回答募集 スマート農業トークでは!

ユーザー画像
ニコントリンブル大熊
| 10/08 | スマート農業全般
  • 1-13件 / 全13件