【使いこなし術:GFXその8】衛星マークの横の『((!))』や『((×))』って何?
≪補正情報が切れても大丈夫!xFill機能≫ xFill機能とは・・・いつも使っている補正情報が途切れた時、例えば ・アプリやテザリングで使っているスマートフォンの電池が切れてしまった! ・いつも使っている基地局が急に停電してしまったらしい ・畑の一部分だけいつも圏外になる なんて時に、自動で代わ
【使いこなし術:GFXその8】衛星マークの横の『((!))』や『((×))』って何?≪補正情報が切れても大丈夫!xFill機能≫ xFill機能とは・・・いつも使っている補正情報が途切れた時、例えば ・アプリやテザリングで使っているスマートフォンの電池が切れてしまった! ・いつも使っている基地局が急に停電してしまったらしい ・畑の一部分だけいつも圏外になる なんて時に、自動で代わ
【使いこなし術:TGⅢその3】TGⅢではどうやる?色塗りの消し方
≪TGⅢとGFXシリーズではちょっと仕組みが違うので混乱しないようにご注意を!≫ やり方は簡単です! 「ストレージ」の画面から添付画像の①を押すと色塗りを消すことができます! (このボタン、ヨーヨー釣りの針に似ててちょっと懐かしい・・・) ただし、GFXシリーズと違って、データが消えてしまうので
【使いこなし術:TGⅢその3】TGⅢではどうやる?色塗りの消し方≪TGⅢとGFXシリーズではちょっと仕組みが違うので混乱しないようにご注意を!≫ やり方は簡単です! 「ストレージ」の画面から添付画像の①を押すと色塗りを消すことができます! (このボタン、ヨーヨー釣りの針に似ててちょっと懐かしい・・・) ただし、GFXシリーズと違って、データが消えてしまうので
【使いこなし術:TGⅢその2】TGⅢでもできる!AB線の名前を変更する
≪TGⅢでもAB線の名前を変更することができます!≫ 前回に引き続き、TGⅢの小技をご紹介します。 画像のように、「えんぴつマーク」を押すと保存したAB線の名前を後から変更することができます。 GFXシリーズとは違い、TGⅢではAB線を作成する時に名前を入力する画面になり、名前をつけることができ
【使いこなし術:TGⅢその2】TGⅢでもできる!AB線の名前を変更する≪TGⅢでもAB線の名前を変更することができます!≫ 前回に引き続き、TGⅢの小技をご紹介します。 画像のように、「えんぴつマーク」を押すと保存したAB線の名前を後から変更することができます。 GFXシリーズとは違い、TGⅢではAB線を作成する時に名前を入力する画面になり、名前をつけることができ
【使いこなし術:TGⅢその1】TGⅢでもできる!直線と曲線を組み合わせたAB線
≪TGⅢでも曲線と直線を組み合せたAB線が作れます!≫ 2024年7月に発売されたTrack-GuideⅢ、通称『TGⅢ』 TGⅢでも圃場の形に合わせていろんな形のAB線を作ることができるんです! ※GFXシリーズでの直線と曲線を組み合わせたAB線については、先日ご紹介したこちらをご参照ください
【使いこなし術:TGⅢその1】TGⅢでもできる!直線と曲線を組み合わせたAB線≪TGⅢでも曲線と直線を組み合せたAB線が作れます!≫ 2024年7月に発売されたTrack-GuideⅢ、通称『TGⅢ』 TGⅢでも圃場の形に合わせていろんな形のAB線を作ることができるんです! ※GFXシリーズでの直線と曲線を組み合わせたAB線については、先日ご紹介したこちらをご参照ください