スマート農業横丁

スマート農業トーク

解決済み 【使いこなし術:GFXその3】 長押しでAB線選択。クルクルボタンの裏技

≪AB線のチェンジボタン、長押しできることを知っていましたか?≫

AB線のチェンジボタンを押すと、その圃場で作ったAB線が順番に表示されますが、
一つの圃場にAB線が増えてくると、目的のAB線がなかなか出てこない!という経験をしたことはありませんか?

AB線のチェンジボタンを長押しすると、AB線を一覧から選択することができるんです!
わかりやすい名前を付けていれば、さらに探しやすいですね!
(AB線の名前の変え方は、【使いこなし術:GFXその2】をご参照ください)

他の作業機で作成したAB線が出てこない場合は、「フィルタ」の欄を「すべて表示」にすると今の圃場で作成した全てのAB線が表示されるようになりますので、試してみてください。

【Q. 皆さんは1つの圃場データに、AB線を何本くらい作っていますか?】
もしよろしければ下のコメント欄で教えてください!(画像も歓迎)



詳しくはこちら
【ニコン・トリンブルサポートサイト Trimble GFXシリーズ 実行画面(AB線作成編) 9ページ参照】https://annex.nikon-trimble.co.jp/agri/user/pdf/setting_11.24/09.pdf
※バージョンによって表示や機能が予告なく変更となる場合があります

ベストアンサー

アグソリ
2024/11/29 20:38

有効化されてるラインのみですよね
作成したインプルのジャンルが同じ場合のみ使える機能です
圃場マネージャーで要編集と
ライン名を編集しておくと更に便利に使えます


詳細にご説明頂きありがとうございます!!
ベストアンサーに選ばせていただきました!!

1 件の回答 (新着順)
自称農家たかし
2024/11/28 15:22

えっ!長押しで一覧出るんですね!
後で試してみます(^^)

基本的には縦畦1本、枕2本の3本で運用してて、スプレーヤー専用機のみ防除畦にシフトしたラインを保存して6本です。
家の敷地に掛かる変形畑は5本使ってます