トップ > なんでもトーク > トラクター > 昭和の農業 昭和の農業 2025/02/23 20:04 昭和の農業 帯広の農家です、去年JDにGFX1060つけました、そのJDにスノーブロアー付けて除雪してます、天井のアンテナに雪がついたので、カバーを付けて、春まで待って十分に乾燥させて、電気入れようと思ってますが、何かいいアイデアあったら教えてくれますか? いいね 共有する 共有する X facebook LINE リンクをコピー コメントする 3 件の返信 (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 40H 2025/02/25 16:20 昭和の農業 私も除雪や雪割りでGFXを使ってますけど、電源の入り切りは気にせずやってます。 それよりも毎日倉庫にはしまうようにしてますよー! いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 昭和の農業 2025/03/01 15:25 40H 天井のアンテナを夏場雨にあたり、修理に100万円かかったとゆう人がいます、なんかおそろしいです、雨と雪のときは倉庫に入れてます。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 人見知り4号機 2025/02/23 21:49 私は冬場は本体のみ外してしまっておいてケーブルはビニールでしばっておいています。 着脱が良くないとか、亀裂から結露によって内部に水気が入るとか色々聞きますが、果たして何が正解なのか私も知りたいです。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 昭和の農業 2025/02/24 12:18 人見知り4号機 今年初めての冬なのでどうなるか分かりませんがカバーだけでなく外すのもありなんですね、参考になります、ありがとうございましす🧑🏻🌾 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 おはぎ@運営 2025/02/23 20:07 写真の端に指?が入ってるのがとってもキュートでほっこりしました☺️ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 昭和の農業 2025/02/23 20:38 おはぎ@運営 返信ありがとうございます、苦手の分野なのであまり良く分からないですが、よろしくお願いします🙇 いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示私も除雪や雪割りでGFXを使ってますけど、電源の入り切りは気にせずやってます。
それよりも毎日倉庫にはしまうようにしてますよー!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示私は冬場は本体のみ外してしまっておいてケーブルはビニールでしばっておいています。
着脱が良くないとか、亀裂から結露によって内部に水気が入るとか色々聞きますが、果たして何が正解なのか私も知りたいです。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示写真の端に指?が入ってるのがとってもキュートでほっこりしました☺️